歯周病の治療について

このような症状はありませんか?

以下のような症状があった場合は歯周病が疑われます。

  • 歯茎から出血がある
  • 歯茎が腫れている
  • 口臭が気になる
  • 歯が長くなった気がする
  • 歯がグラグラする

初期では自覚症状がないため、早期発見が大切です

歯周病には上述のような症状がありますが、初期では多くの場合、自覚症状がありません。自覚症状のないまま病気が進行してしまい、気付いたときには手遅れ…といったことも考えられるため、症状のないうちから歯科医院を受診し、早期に発見して治療を始めることが大切です。

歯周病と全身疾患の関わりについて

脳梗塞や心筋梗塞が起きやすくなり、糖尿病が悪化しやすくなります

歯周病の影響は口の中だけに留まりません。歯周病の原因菌が何らかの理由で血液の中に入り込むことで、脳梗塞や狭心症、心筋梗塞などの全身疾患を発症するリスクが高まると言われています。また、糖尿病の人はそうでない人に比べて歯周病になっていることが多いほか、歯周病になることで糖尿病の症状が悪化するとも指摘されています。

このように、歯周病を防ぐこと、治療して改善することは全身の健康を守ることにつながるのです。

歯周病の進行について

初期(歯肉炎)

歯周病菌が歯と歯肉の境目(歯周ポケット)に入って繁殖し、歯垢(プラーク)となって炎症を起こします。症状はほとんどありませんが、ブラッシングの際に出血したり、食べ物を噛んでいるときに痛みが起きたりすることもあります。

中等度

歯垢をそのままにしておくと石灰化して硬くなり、歯石になります。歯周病菌はこの歯石を住みかとして歯を支える歯槽骨(しそうこつ)を溶かしていきます。このころから出血や歯のぐらつき、口臭などさまざまな自覚症状が現れます。

重度

歯槽骨が溶けていくと歯のぐらつきが大きくなり、軟らかいものでも噛むのに苦労します。ほかの自覚症状も強くなります。歯肉が炎症を起こして腫れているため、見た目には変化がないように見えますが、歯周病菌や歯石が歯全体を取り囲むように存在し、やがて歯が抜けてしまいます。

歯周病の治療方法について

初期(歯肉炎)

初期の歯肉炎の場合は歯周パケットがさほど深くないため、歯科医院で歯石を除去し、ブラッシングを適切に行うことで多くの場合は改善していきます。

中等度

中等度の場合は歯周ポケットがやや深く、歯槽骨も溶けています。ポケットの底部に付着した歯石を除去し、歯根面の歯周病菌に感染している部分もきれいにします。初期治療よりもより細かく歯石の除去を行う必要があります。
治療することで腫れていた歯肉は引き締まり、歯周ポケットはなくなりますが、溶けてしまった歯槽骨は元には戻らないので、歯が長くなったように見えます。治療の目的は悪化を防ぎ、現状を維持することです。

重度

重度の場合は中等度よりもさらに歯のぐらつきが大きくなっているため、まずは歯を残せるかどうかを検討します。治療方法は中等度と基本的には変わりませんが、当院ではできる限り患者さんの歯を残したいと考えており、その方法をじっくりと検討していきます。

歯周病は早期発見と早期治療が大切です。重度まで進んでしまわないよう、定期的に歯科医院を受診するほか、違和感があれば早期にご相談ください。

当院が心がけていること

デメリットを考慮し、外科処置を行わないようにしています

歯周病の治療はいくつかの方法がありますが、当院では患者さんのセルフケア力の向上と歯科医院での歯垢・歯石の除去によって改善をめざし、できる限り外科的な処置は行わないようにしています。外科的な処置を行うことで歯茎が退縮してしまう可能性があるほか、歯の根が上方に出てしまい、虫歯や知覚過敏になりやすくなってしまうこともあるためです。

セルフケア力向上のため、説明に注力

上記のコンセプトを実現するために大切なのは、患者さんにお口の状態や改善の方法をじっくりと詳しくご説明し、患者さんのセルフケアへのモチベーションを高めることです。レントゲン写真やイラストなどを活用して目で見てわかるようにしながら、理解を促していきます。

インターネット上には勘違いをしやすい情報も

現在はインターネットなどで歯科に関する情報を手軽に手に入れることができますが、それらの中には正しくない情報も含まれているため、プロである歯科医師から直接ご説明することはとても重要です。例えばブラッシングの方法。歯周ポケットに歯ブラシの先が入るように磨けば良いと考えている患者さんがいらっしゃるのですが、正常な歯茎の場合は歯周ポケットが狭いため、そこまで歯ブラシは入らないのです。

歯肉を鍛えた方が良いと思って強く磨きすぎるケースも散見されます。すると歯肉が退縮してしまい、場合によっては逆効果になっていることもあります。歯肉は一度退縮してしまうと元には戻らないので、「そよ風」がなでるように優しく磨くようにしましょう。

処置の後には、院長が必ず口の状態を確認

このように、歯科の実際を詳しくお伝えするように当院では心がけています。また、歯周病の治療やメンテナンスにおける歯垢や歯石の除去は、主にケアに精通した知識と技術を持つ歯科衛生士が行いますが、当院ではこれらの処置が終わった後に、院長が必ず患者さんの口の状態を見て問題がないかを確認しています。

ご予約・ご相談はお気軽に

歯のことでお悩みでしたら、川崎市にあるさるや歯科医院まで。
まずはお気軽にお問い合わせください。

044-822-0121 診療時間 9:00~12:30 / 14:30~19:00 水・木 17:30まで 土 16:00まで 休診 日曜・祝日、第1・3水曜、第2・4木曜